おかみブログ

2008年7月28日

田舎の葬儀

石屋の大じいさまが亡くなり、今日は葬儀の日でした。
夫の祖父にあたる方で、行年95歳。
亡くなること自体は寂しいですが、最後まで石屋を見守り続けてくれた、一族の長としての立派なご最期でした。
昨日は通夜、おじいさんの暮らしていた一族本宅で。
ご近所の方や「おじいさんに世話になった」と言ってくれるいろんな方々、孫ひ孫の代まで、
入れ替わり立ち替わり訪れて拝んでくれた後は、とりよせたお料理とお酒で歓談。
今日は親族は朝から火葬場〜葬祭会館、移動と待機の長丁場。
その都度出された軽食をとります。
式は地元富士見の葬祭会館で、菩提寺のお坊様6人もお呼びしての大葬儀でした。
式の後の精進落としでは豪華なごちそうがたっぷり出され、飲めや食えやの大賑わい。
生前、おじいさんが「おれの葬式はにぎやかにやってくれ」と遺言を残したそうで、
大往生のおじいさんをむしろ晴れやかに送る、宴会騒ぎとなりました。
葬祭ホール主導の葬儀も今では普通なのですが、
私はやはり十数年前のお義父さんのお葬式と比べてしまいます。
結婚の話も当人同士でほとんどなかった頃、訃報を聞きました。
初めて小淵沢に降り立って、組の人たちの持つ提灯を頼りに公民館にたどり着き、
あふれる人にまぎれて参列しました。
義父には一度も会うことなく、葬儀で初めて遺影で顔をみました。
まだ若くて働き盛りだったこともあり、小さくて古い公民館に延べ1200人の人が訪れたということです。
精進落としのお料理は組の奥さんたちの手料理で、
白和えや煮物、天ぷら、すまし汁をどんどん勧められます。
菊の花を持って、野辺の送りにも参加しました。
町ぐるみでお葬式を運営して、みんなで故人を送り出している感じが伝わってきて
とても新鮮でした。
その頃、白和えってどう作るのかしらなくて、後でお料理本を見ると野菜やこんにゃくを煮て下味を付けたり、豆腐を湯通ししてふきんでしぼったり、結構手間がかかっていることを知って、よけいに感動したものでした。
(もしかしたらあのときのはもっと簡単につくっていたかもしれないけど)
どうやら私のそんな驚きが顔に出ていたのか、地元の人の振る舞いやいでたちとは所詮違和感があったのか、独りで来ていたことが珍しかったのか、片隅にいたつもりだったにも関わらず親戚中で「あのムスメは誰だ」とかなりのウワサになっていたことを、後で知りました。
耳の遠いおばあさん(このたび亡くなったおじいさんの奥さん)に「これからもウチの孫を頼むな」と言われて、社交辞令かと思って、場の流れ上泣きながら「はい」と言ったのも誤解される原因となりました。
いやあ、今思えば笑い話です。
今日みたいに葬祭ホールが全部仕切ってくれることが最近は多くなりました。
同じ組のお葬式も、今は公民館で炊き出しからやるなんてこともありません。
親族も組内衆も一般参列者もみんな上げ膳据え膳。
田舎の冠婚葬祭のおつきあいはどんどん希薄になります。
自分が中に入ってみると実際は楽でいいのですが、
その反面、義父の葬儀の感動をいまだに忘れることができません。

2008年7月24日

暑中お見舞い申し上げます

ひまわりが咲きました!
ひまわり1
ひまわり2 思ったより小さいです。
ひまわり3 水田の上でそよそよとかわいらしく咲いています。
やはり畑は土作り。
栄養が足りなかったのか、野菜の生育はイマイチで、あの大きいズッキーニがとれたあとは
まだ全然とれません。
小さいうちに枯れるかくさってます。
そんな残念なこともありますが、ほっといても伸びるものは
ひまわりとそばとトウモロコシでした。
そば花1 そばの花。かわいく咲きました。
もろこし トウモロコシは力強い!
ひまわりの種
そばの実
トウモロコシ
無事収穫できますように。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年7月19日

今年はさらに大粒?!ブルーベリー

またまたやってきました。
ブルーベリーといえば小淵沢のレストラン「八ケ岳ベリー」。
一度ここの実を食べてしまうと、もう他のブルーベリーは食べられない。
大粒で、甘くて、きれいで、ヤギさんもいて(?)
ぶるーべりー!
今年で3回目ですが、ますます大好きなブルーベリー摘みです。
八ケ岳もとうとう夏が来てしまったようで、連日猛暑が続いております。
まだ梅雨明けではないらしく、日差しが強い上に湿気もそれなりに含んで、
まさに高温多湿の日本の夏・・・。
頭はボーっとしてくるわ、熱はこもるわ。
そんなときこそ陰性の食べ物を。
果物は全般に陰性、ブルーベリーも紫色だから陰性が強い方のはず。
そしてヨーグルトも。
ということで、オーナーと仲良しであることをいいことに、八ケ岳ベリー農園にヨーグルトを持ち込んで、
採ったばかりのブルーベリーを山ほどのせて食べました。
ブルーベリーの甘みだけで、プレーンヨーグルトの酸味が旨みに変るから不思議。
マクロビオティックの表で見ると、バナナ、パイナップル、キウィが超陰性になってる。
ぶどうは陰性の中でも中くらい。
さて、ブルーベリーはどのへんだろう。
そういうときは産地を考えてみる。
代表的な産地は北アメリカ、ニュージーランドなど。
日本でも農薬なしで栽培が可能で、高冷地で多い。
ということは、まさに八ケ岳は栽培に適した場所。
確かに北杜市内のあちこちでブルーベリー農園がある。
つまり、地元で自然に採れる旬の果物。
これが夏バテに効かないはずがない!
いくら昼間猛暑だと言っても、不思議なことに夕方を過ぎるととたんに涼しくなる八ケ岳。
きっと、その程度の熱を冷やすのにちょうどいい、陰性度に違いない。
実家の明石の家族にもクール便で送りました。
もっとも、明石あたりじゃ、さらに陰性の果物じゃないと間に合わないくらいの暑さかもしれませんけどね。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年7月11日

石の靴脱ぎ台ができました。

かねてより欲しかった靴脱ぎ台の石を夫がようやく作って運んでくれました。
靴脱ぎ石2
履き出し窓から地面までは約50cmあり、毎日の洗濯やふとん干しで降りるには、ちょっとしんどい高さ。
今までは余った木っ端を並べてしのいでいたのですが、
見た目も使い勝手も悪いし、第一危ない。
妊婦になってからバランスがとれず、よく足をくじきそうになったものです。
こういう段差があった場合、エクステリアを考える上でいろんな方法がありますね。
コンクリートで台を作ったり
ちょっとおしゃれにするにはレンガを並べてモルタルで固めたり、
枕木を並べたりする方法もあると思います。
あるいは少し広げてウッドデッキとか。
でも和風の住宅なら断然、石。
ウチは純和風の家でもないですが、やはり石屋なので石にこだわってみました。
靴脱ぎ石1
今回は白い御影石(中国産)に炭色の塗料を着色したもの。
材料費がうんと安くおさまります。
また、砂利でならした地面に置くだけでいいので施工費もほとんどかかりません。
とはいってもさすがに手では運べないので、クレーンでの作業になりますが。
理想をいえば、黒御影か灰色御影、安山岩などを自然な形に加工したり
もともとある程度形のいい自然石を、
現場で水平を見ながら設置するのがかっこいい。
いいお宅やお寺などではそういうのもよく見られます。
でもまぁ、上が平らで、使い勝手を優先すれば、これが上々。
これで洗濯物を干すたびに「よいしょ」なんて言わなくてすみそうです。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年7月10日

妊婦にうれしい地酒ゼリー

こんなものをいただいてしまいました。
地酒ゼリー1
製造元は、江戸時代より富士川の舟運で栄えてきた鰍沢町の松月堂。
甲斐の三大銘酒、春鶯囀・谷桜・七賢の3種をゼリーにしたもの。
地酒ゼリー2
フィルムをはずすと、あの透明で芳醇な香りの飲み物がそのまま入ったような、まじりっけなしのゼリーでした。
けっこうお酒の味もします。
アルコールが完全にとんでないような感じ。
お菓子だから多少は甘いのですが、このお酒の香りをよくひきたてた、オトナのデザートです。
逆に、アルコールがだめな人は要注意。
妊婦だから飲めないだろうと、かわいそうに思ったのか、そんなこと忘れてたのか
私の顔を見るとめずらしい試作品提供やテイスティングをさせてくれる、小淵沢駅前商店街の久保酒店さんからの贈り物。
まだ松月堂でも発売になってないとか。
久保酒店でも今後扱う予定だそうですが、未定です。
オフレコだったのかな・・・。
めでたく発売になったら、おみやげにぜひどうぞ。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年7月6日

果実狩り×2、光のページェント×2

昨日に引き続き、八ヶ岳も一気に夏!
韮崎市穴山で。
移住者の人が共同で管理するスモモ畑で、今日は30人以上もの人が集まって盛大にスモモ狩りとドラム缶ピザのパーティが行われました。
スモモ狩り1
ウチの子も参加させてもらい、大喜び。
スモモをたらふく食べた後は木登りです。
スモモ狩り
もうひとつはブルーベリー摘み。
いつもの農園・八ヶ岳ベリーに行きます。
昼間スモモをたくさん食べたので、ブルーベリーは今日はちょっとだけ。
でも甘くてたわわに実っている様子が確認でき、来週あらためて来ようと決めました。
山梨は果実王国。
こんな身近でよりどりみどりの果実狩り♪
旬の果物っておいしいなー。
いっぱい汗をかいた後、シャワーを浴びれば、もうさっぱり。
夕方また汗をかくなんてこともなく、爽やかにもう一つのおでかけです。
この時期の夜のお楽しみはホタル。
内緒の場所は某喫茶店の裏の小川。
「そろそろたくさん出てるよ」と親切なマスターから連絡をもらい、行ってきました。
昼間の元気なイベントとはうってかわって、静かにうっとりと、ホタルの光をながめます。
ホタル
娘も手の中に入れさせてもらって、うっとりしてました。
そして深夜。
にわかにかき曇って雷鳴が。
部屋を真っ暗にして稲妻を眺めます。
ブログ更新しようと思ったけど、山ではよく落雷するので、パソコン保持のため、昨夜はあきらめました。
一気に涼しい風が入り込んで、あとは快眠です。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年7月3日

包丁生まれ変わり

トマト、ピーマン、なす、たまねぎ・・・。
続々と登場する夏野菜を上手に調理するにはまず包丁から。
特にトマトなんか切れない包丁を使っていると、皮と身がつぶれてサイアクです。
たまねぎも切り口がギザギザだと目にしみる。
我が家の包丁の切れ味が悪くなると決まってお願いするのが高根の刀鍛冶屋さん、加藤さん。
加藤さんはダマスカスナイフづくりがご専門ですが、持ち込めば刃物研ぎもやってくれます。
知り合いが、切れ味がよくなって料理が嬉しくなる、と大絶賛だったので一度お願いしてみたら
これがすばらしい。以来何度もお願いしています。
一度この切れ味を知ってしまうと定期的に研いでもらわずにはいられません。
包丁の状態にもよりますが、1000円くらいで研いでもらえます。
包丁
指だって、気を抜いていたらちょっと触れただけでスッと切れてしまいます。
加藤さんが手渡すときに必ず「手を切らないでね」と注意してくれるにもかかわらず
不覚にも今日は切ってしまいました。
一瞬何が起こったのかわからないくらい痛みがない。
あっと思ったときには血が出てるのですが、
不思議とすぐくっつきました。
さあ、採れたてのズッキーニをいれてラタトゥイユをつくろう。
加藤さん(加藤鍛錬所)の連絡先は「おらんうーたん」(八ケ岳のクラフト作家ネットワーク)に載っています。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年7月2日

初収穫!

自家菜園で初めて採れたものはズッキーニでした!
初収穫1

さっそくソテーにしてかつおぶしと醤油をかけて食べました。
ちょっと大味かな。
でもきれいで虫もつかず、大きく成長してくれて、感動です。
他のものの生育もあまりよくないようだけど、これからなのかな・・・
それともやっぱり肥料を全然やってないのが、アマいのかな。
一応草だけはたまに切ってマルチ代わりに敷いてあります。
こんなてきとーな管理でもちゃんと作物ができるんだから、土と水と太陽と遺伝子ってすごいなぁ。
そばもスズメの襲来にもめげず残った種が地道にのびています。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年7月1日

練り込み練習、早くも熱戦

練り込み囃子の2回目の練習が終わりました。
暑い。それ以上に熱い。
小淵沢生涯学習センターの大ホールは空気の流れがないので暑さが身にしみます。
でもそんな環境を吹き飛ばすような、元気な子供たちと、負けじとはりきる大人たち。
新しい人も増え、心なしか平均年齢が若くなったような、すがすがしい集団がうまれつつあります。
まずは地囃子(サビのフレーズ)のおさらい。
08練り込み1
参加者はこんな太鼓を持ちます。
枝付け(えつけ)といいます。
彼は今日初めて参加の青年。
きちんと垂直に顔のあたりに持ってきています。
これが正しい持ち方。
08練り込み2
熟練者の振り。
後姿がこれほどかっこよく見えれば、上出来!
08練り込み3
早くも皆さんステップ完璧です。
一人、ただひたすら駆け回ってる子がいます。(Mooです)
08練り込み4
休憩の間も子供たちは走り回ってます。
まったく精気が奪い取られる・・・いやいや生気がみなぎってくるようです。
08練り込み5
練り込みの練習のあとは大きい太鼓・淵の音太鼓の練習。
練り込みの参加者で、残ってそれを見学してくれた人たちもいました。
その中の数人が最後に大きい太鼓にも挑戦。
彼女は違う流派の経験者で、私たちとはまた違う構え方で、かっこよかったです。
08練り込み6
毎週火曜日、夜7時半より、生涯学習センター大ホールにて。
参加者募集中です。親子参加も大歓迎。
お父さんお母さんはダイエットにぴったり。
8月14日の本番には、タダ酒・タダビールが待っているぞ!
(ダイエットの甲斐なしになるかどうかは責任もちません)
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ