地域発展に力を尽くした父

信濃境駅前の小さな店から始まって、諏訪~北巨摩エリアに多い時は数店舗も経営する商売人だった故平出郁夫さん。
時流にのって思い切りよく業態を変えながら事業を発展させました。
そして、その柔軟さと気概で地域の発展のために尽した人でした。
また、資金を出すだけではなく、自ら構想を練り、企画することにも積極的な人で、
富士見町井戸尻遺跡そばの「井戸尻こども村」、小淵沢「矢の堂奉賛会」の三十三番観音事業の一貫で小淵沢IC前に建立した大観音像などはその代表的なものです。



  
「自分のことよりまず地域のことを考える人でした」と妻香代子さんは回想します。
お墓に対する考え方もしかりでした。
昭和35年に先祖のお墓を葛窪から信濃境に改葬しましたが、自らが入るための整備は生前には行いませんでした。

その代わり、父が昭和15年に建てた墓石を大切にし、それに見合うよう自分の死後に自然石で墓誌を建てて先祖を供養するよう伝え残していたのです。
息子さんたちはその遺志をしっかりと受け継ぎ、このたび郁夫さんの納骨にあたり父念願の墓誌建立と外柵改修にのりだしたのでした。

 
「お墓は先祖のために子が建てるもの。生きているうちのエネルギーは人のためにつかうもの。」
家族の信頼関係をも築き上げた郁夫さんの声が聞こえてくるようです。


施工例一覧