お知らせ

2013年10月21日

手書き文字の彫刻は意外と大変

久しぶりに、手書きの戒名を墓誌に彫ってほしい、という依頼がありました。
 
これ、実はかなり大変なのです。
今は、パソコンのフォントを専用のプロッターで自動カットして、ゴムマスク(彫刻用文字型)を作る時代。
当店では機械好きな先代親方が他の石屋さんに先駆けて自動ゴム切り機を取り入れ、
当代の若だんながフォントの字そのままではなく一文字一文字にこだわって文字を作りなおしました。
石に彫ったときに美しく見える抑揚のある字は他の石屋さんにも評価が高く、
他店用のゴムマスクの製作も受けています。
 
墓石の表字のように大きな書は、有名な書家さんや住職さんの手書き文字をゴムにトレースしてハンドカットすることはときどきありますが、
墓誌の戒名(+歿年月日、俗名、行年)のようにたくさんの小さな文字を手で切り取るのは大変。
もちろん昔はそういうやり方だったわけですが、
今はそんな細かい作業を請ける石屋も少なくなりました。
するとしても、単純に転写した文字をそのまま切るだけ。
でも、文字にうるさい伊藤石屋は違います。
まずスキャナで原稿を取り込み、1文字づつ位置や大きさを調整、ゴムシートに出力した後、文字の彫上がり考えながら輪郭を修正しつつカットしていきます。
しかも、ハンドカット用のカッティングナイフ(振動式)ではなく、微調整のきくメスによる手切りにこだわります。
書き文字をそのまま刻んだのでは、もとの書と雰囲気が違ってしまうからです。
自慢じゃありませんが、若だんなは手先が器用。
冗談で「石屋じゃなくて、医者(執刀医)になればよかった」などとほざくくらいですから、こういう作業はまあ得意といえば得意なのです。
そんなに時間かけても誰も気が付かないよ〜、なんでそこまでするの?と思いますが、
しなきゃ書いた人が違和感を持つんだ、書かれた字がそのまま彫られたようにしてるんだ、って理屈みたいです。
でも、ほんとは好きだからやってるんですよね。

しかし大変〜。
でもご依頼主さんも、どうしても住職の手書きにこだわりたかったということで、
がんばってお引き受けしました。

2013年10月11日

和食処に石&鉄アートの看板

小淵沢の人気和食処「庫楽」に、看板用の石を納めました。


 
薪ストーブ製作と鉄アートを手がける、富士見の「北澤アート」さんとのコラボ。
北澤さんが鉄を文字型にくりぬいて、石にとめつけます。
鉄の中に照明をいれ、夜は文字が浮き上がるようなデザイン。
純和風とも違う、不思議な素材感がおしゃれです。






 
今回北澤さんからの注文だったのですが
庫楽のオーナーとも子供の関係などで親しい間柄。
「そのうち北澤さんから石の発注、行くからね」と詳細は聞かされないまま打診していただいたのが4月ごろ。
で、北澤さんから実際にはなしがあったのがついこの間の10月あたま。
ご依頼ありがとう、と喜んだのもつかの間、
なんと納期は2日後、というじゃないですか!
「ありものでいいから」。
えー!!もうちょっとそうは言ってもウチにもこだわらせてくださいよ。
せっかくの庫楽さんの看板なのにー!

急遽、在庫の石材の中から指定の寸法に近い板材を見つけ出し、
四角に切って糸面とりして、指定の場所約20箇所にボルト用の穴を開け、
なんとか期日ぎりぎりに渡しました。
そんな突貫仕事のわりには、雰囲気の出てる看板になりましたね。
 
だけど、欲をいえば、地元甲州御影を使って、側面はコブ出し加工など石らしい雰囲気をもっと出したかった・・・。
甲州御影石「塩山」は、もうどこの石屋もほとんど扱ってなくて、
特に今回のような一点ものの特注品に対応できる石屋は、
山梨広し(狭いか・・・)といえどもウチくらいのもの、と自負しているのに。
最初に話をもらったときに、ちゃんと元請さんをつかまえて、詳細決めとけばよかったなァ・・・・。
 
そんな後悔も残りますが、庫楽の新しい看板、なかなかステキです。
石と鉄も合いますね。