お知らせ

2020年5月16日

34号 2020年5月発行

今号の主なトピックスは
●お客様の声 〜孫たちにつなぐ文化とこころ〜
 2か所にあった代々のお石塔群を、新しいところ1か所に据え直し、周りを綺麗に囲ったHさん。
「お墓は社会の核となる家族というコミュニティを実感し育てる場でもある」と、生涯学習の教室や、高齢者居場所づくりなどの地域貢献活動をすすめるHさんが、お墓の意味を考えてくれました。
 
●お客様の声 〜これがお墓?大絶賛のハートの碑〜
ペンションを30年経営してきたKさん。娘さんたちもそれぞれ独立したのをきっかけに、夫婦のこれからの在り方を考えるようになりました。
大満足の大胆な形に、娘さんたちも大絶賛、「私たちも入りたい!」
「あの世くらい夫婦水入らずで、と思ってたのに(笑)」
嬉しい誤算で家族みんなの集いの場になりそうです。

●職人気質 〜ファミリーの一員を実感〜
依頼人とじっくり向き合い、戦略から共に考えるウェブづくりをするウェブデザイナーの持留和也さんに、
奥さんの実家のドイツの親戚一族を訪問した旅の様子と、これからの人や家族、社会のつながりについて尋ねました。

<あいさつ、ニュース>
1.いとう石材ニュース 代わりにお墓参り
2.遠きにありて…ふるさとの風景
3.高森文庫だより

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなど   でお知らせください。
 

korokoro_34a
korokoro_34b
korokoro_34c
korokoro_34d

2019年10月1日

32号 2019年9月発行

今号の主なトピックスは
●お客様の声 〜地域発展に力を尽くした父をたたえて〜
 富士見町、小淵沢の地域発展に多大な尽力をされたHさん。
 「お墓は先祖のために子が建てるもの、生きているうちのエネルギーは人のためにつかうもの」
 という亡き父の想いをお墓改修にこめたH家をご紹介します。
 
●すてきな仲間紹介 〜子どももお年寄りも若者も みんなの居場所〜
 人の和ができる、あたたかい居場所づくりや手助けをすすめる活動をご紹介します。

<あいさつ、ニュース>
1.あいさつ 2019年夏、祭やイベントめじろおし!
2.お墓FAQ 墓誌には何を彫る?
3.スタッフ紹介 岡亜佐子です

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなど   でお知らせください。
 

korokoro_32a
korokoro_32b
korokoro_32c
korokoro_32d

2019年5月5日

31号 2019年5月発行

今号の主なトピックスは
●お客様も声 〜お地蔵様に受け継がれた想い〜
 治承年間から続くと言われるK家、なんとも素朴な味わいのお地蔵様を真ん中にいただいて。
●考えよう終活 〜住み慣れた自宅で最期を〜
 在宅ホスピスの体験を通しての対談

<あいさつ、ニュース>
1.あいさつ 高森文庫オープン
2.お墓FAQ 名字の違う人がお墓を継ぐには?
3.ガードレールを茶色にペイント 〜八ヶ岳南麓風景街道の会〜
4.お蔵の古書店「市・籠」
5.編集後記 サッカークラブ グランデに想う

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなど   でお知らせください。

korokoro_31a
korokoro_31b
korokoro_31c
korokoro_31d

2018年12月5日

30号 2018年12月発行

今号の主なトピックスは
●わすれな草の花に込めた想い
●お疲れ様!馬たちの安らぎの場
●考えよう終活 墓じまい、どうする??

<あいさつ、ニュース>
1.小淵沢の秋のイベント 馬のまち祭り
2.木組みでジャングルジムをつくろう くむんだー
3.職人気質 この木その木の活かし方
4.石の町めぐり 縄文王国八ヶ岳

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなど   でお知らせください。

korokoro_30a
korokoro_30b
korokoro_30c
korokoro_30d

2018年7月25日

29号 2018年7月発行

今号の主なトピックスは
●お墓新時代。だからこそ五輪塔
●終活を考える「納得できる看取りのために」

<あいさつ、ニュース>
1.小淵沢の夏のお祭り、すずらん祭り
2.石の町めぐり 諏訪くらもと古本市

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなど   でお知らせください。

korokoro_29a
korokoro_29b
korokoro_29c
korokoro_29d

2018年3月9日

28号 2018年3月発行

今号の主なトピックスは
●二人だけだからこそ、生きた証を残したい 「有り難うに希望を込めて」
●新コーナー・終活を考える「親の家、これからどうする?」

<あいさつ、ニュース>
1.小淵沢本町区百周年によせて・巨摩神社の鳥居
2.事務所がギャラリー風になりました
 

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなどでお知らせください。

korokoro_28a
korokoro_28b
korokoro_28c
korokoro_28d

2017年9月30日

27号 2017年9月発行

今号の主なトピックスは
●「無」のことばの意味をお墓にこめる 「水墨と自然石への想い」
●キムタクを指南した剣道家に聞く「偲ぶ時間が歴史をつくる」

<あいさつ、ニュース>
1.小淵沢新駅舎ができて思うこと
2.密葬って?
 

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなどでお知らせください。

korokoro_27a
korokoro_27b
korokoro_27c
korokoro_27d

2017年5月24日

26号 2017年5月発行

今号の主なトピックスは
●活発だった母を想う、家族の憩いの場 「Always with you に励まされて」
●あの大ヒット映画美術監督に聞く「八ヶ岳の田園とお墓の絵」

<あいさつ、ニュース>
1.小学生石臼ひき体験におじゃま、石臼の目立ておまかせ
2.お墓FAQ 粉骨がおすすめ
 

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなどでお知らせください。

korokoro_26a
korokoro_26b
korokoro_26c
korokoro_26d

2017年2月26日

25号 2016年12月発行

今号の主なトピックスは
●知縁の合同墓へ込めた思い「いつも誰かが訪れる場所」
●看取り士に聞く「命を引き継ぐ瞬間に寄り添う」

<あいさつ、ニュース>
1.小淵沢小学校 町たんけん
2.北杜高校放送部 お墓を建てた思いを取材した放送作品が全国最優秀賞
3.葬儀社・イズモホール見学フェア報告
 

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなどでお知らせください。

korokoro_25a
korokoro_25b
korokoro_25c
korokoro_25d

2016年8月1日

24号 2016年7月発行

今号の主なトピックスは
●お墓へ込めた思い「戦後七十年を過ぎて 平和への想い」
●「18年がかりの大事業 西茅野の躍進」

<あいさつ、ニュース>
1.山の夏は登山!
2.お墓Q&A ついで参りはよくないの?
3.石の町めぐり 南米チリ・パタゴニアの石
4.夏のイベントめじろおし
 

今までご縁があって住所がわかる方に郵送、または八ヶ岳のあちこちのお店に置かせていただいています。
郵送ご希望の方はメッセージなどでお知らせください。

korokoro_24a
korokoro_24b
korokoro_24c
korokoro_24d