おかみブログ
2010年6月13日

わらったなぁ!

田舎暮らしを楽しむ人の取材仕事でお会いしたSさんご夫妻。
先週はその取材にあけくれました。
セラピストというお仕事のかたわら、とにかくいろんな活動をしていらっしゃるお二人。
その中の一部だけしかご紹介できないのがもったいないのですが、
今回は主に<ラフターヨガ>、<アフリカンドラム>、<自然農>に取り組む姿をおっかけました。
ラフターヨガ。
実家の母がガン患者さん支援のボランティアで講師の先生を呼んでよくやる、というのを聞いていたので
なんとなく知っていたのですが、実際取材してみてあらためて「すごい!」と思いました。
ラフターヨガとは笑いのエクササイズとヨガの呼吸法を組み合わせた健康法。
深い呼吸をすることだけでも体の新陳代謝を高めたりいろいろ効能があるけど、
それに「笑い」を組み合わせるんです。
小淵沢生涯学習センターの和室に大ボリュームの「笑い」が響き渡る!
Sラフター
いっぱい笑うと喉が乾く、お腹がすく、あたたまる。
みなさんほんとにいい表情で、若いです。
これはつられました。私もすっかり元気をいただきました。
自然農。
その体当たりエクササイズをやった日の午後はお田植えです。
富士見の井戸尻考古館すぐそばの田んぼ。
自然農の人たち複数で借りている田んぼで、一見雑草だらけに見えるのですが、
その草の間に苗を植えていくのです。
S自然農2
まずは苗代からよく育った1本ずつ選んでいく作業。
S自然農1
それから半分少しぬかるんだ程度の田に手植え。
S自然農3
午前中とはうって変わり、静寂の中での作業ですが、ご夫婦の苗への愛情が伝わってきます。
ジャンベ。
アフリカンドラムの1種、ジャンベ。
メンバーが集まると特別な合図もない(…ように感じました)のに自然と曲が始まり、それぞれの太鼓のリズムが合ってきて、そのうち誰かがソロらしきものをしたりして、約10分くらい音が続いて、あるときぱたっと終了。
楽譜があるわけではないのに、基本リズムとわずかな合図とあ・うんの呼吸で曲が完成するのです。
和太鼓をやってる私ですが、ジャンベはさらにプリミティブな演奏法だと思いました。
手ひとつで太鼓の皮の打つ場所によって音が全然変わるのです。
大きくわけると3種類の音を出せて、それを組み合わせてリズムをつくるんだとか。
演奏を聞きながら撮影していると、なんだかうずうず。
それを汲み取って下さったのか、私にも打たせてくれました。
もちろん知らない曲ですが、見よう見まねでなんとかリズムを打ち、ソロもうまくのせてもらってなんとなくできちゃいました。
Sジャンベ
ダンスの入る曲の演奏も。やさしくて、大きくて、セクシーな踊り。
笑い、食事、音楽。
人生に必要なエッセンスをいっぱい持ってるSご夫妻。
人の取材の時にはいつも大きなものをいただけるのですが、今回も特別大きな幸せを分けてもらいました。
自分で言うのもナンですが、力作!
誌面のページ数が少なくて写真が小さいのがもったいないです。
いろんな人にみていただいて、この和がもっともっとひろがればいいな、と思います。