おかみブログ

2012年10月23日

ころころ通信vol.12編集開始

7月にvol.11を発行して以来、夏と秋にイベントが続きさらに雑務に追われ、のびのびになっていた通信発行。
いよいよvol.12発行に向けて執筆を開始しました!
 
次号のコンテンツは
・お墓づくりの想い
   8代目の大事業、代々鉄工所の家系のA家のお墓づくり
・お墓をきれいに保つために
   塔婆は片付けましょう
・新シリーズ<本はこころの栄養カプセル>
   おはかまいりを描いたかわいい絵本紹介
・新シリーズお墓FAQ「名前に赤を入れる訳」
・地域のお店紹介
   石貼り風呂から星空が見える 貸別荘「やまのみえるいえ」
・いとう石材の歴史「第2弾 石工定雄の成長」
 
・・・などです。
koro12-1.jpgkoro12-2.jpgkoro12-3.jpg
koro12-4.jpgkoro12-6.jpgkoro12-7.jpg
 
11月初旬発行予定。
乞うご期待!

2012年10月20日

八ヶ岳でペットを飼うなら

最近Mooがやたらと「犬を飼いたい」といいます。
私は生まれてこの方、金魚や青虫以上のサイズの動物を飼ったことがありません。
子供の頃の話ですし、しかもすぐ死んでしまいました。
ペットがいると楽しいかもしれないなぁ、と考えないではないですが、
忙しい中で、世話の大変さのほうが先にきて、とても飼う気にはなれませんでした。
ましてや自分のことをきちんと自分でできない年齢の人間の子供の世話だってあるのに。
「じゃあ、Kuhくんが大きくなったら飼ってもいい?」
と、Mooは食い下がります。
「そうだね・・・」
今までは気乗りのしない返事をしていました。
将来的に飼うといっても実際何を?
犬・・・散歩が大変そう、部屋の中で飼うと臭くなる。
ネコ・・・ネコアレルギーで、くしゃみと目のかゆみがとまらなくなるから厳禁。
ウサギ・・・すぐ死んじゃいそう。学校で飼ってる。
ブタ・・・子供ができる前にちょっとだけ頭をよぎったことがあった。でもミニブタでもすぐ大きくなって、収拾つかなくなると聞いたことがある。
ハムスター・・・寝てばっかり、すぐ死にそう。
哺乳類以外はあまり考えられないので、カメとか魚とか鳥は除外。
さて、八ヶ岳では上記以外で、わりとポピュラーな動物がいます。
本来は家畜として飼われていたものだけど、最近はペットとしても人気。
それは山羊です。
yagi1.jpg
このやさしそうな顔。かわいいなぁ。
動物が苦手な私でもそう思える唯一の動物。
外で飼えるし、自然の草はなんでも好きだから庭の芝生もきれいに刈ってくれそう。
おとなしくて従順。
先日キムラ工房さんの感謝祭に参加した折、会社で飼っているらしき山羊とすっかり仲良しになったTaz。
yagi2.jpg
おっ!コロコロうんちの現場に遭遇!
yagi3.jpg
草しか食べないから、ほとんどにおわない。
そういえば、夫は生まれ星座が「山羊座」だ。
山羊なら飼ってもいいなぁ。
八ヶ岳なら飼い主仲間も近くにたくさんできそうです。
とはいっても、さすがに飼い方を知らなさすぎ。
どなたか教えてくださ〜い。

2012年10月9日

有機認証店・コーヒーの彩香房

久々に旨い店コーヒーを飲みました。
彩香房3
小淵沢の自家焙煎珈琲豆の店「彩香房(さいかぼう)」。
彩香房1
かれこれ10年前からあったお店ですが、なんだか行きそびれていたのです。
コーヒーは大好きなので、すでに富士見と清里に行きつけのコーヒー豆売り屋さんがあるのも、行きそびれていた理由のひとつ。
取材を通じて、やっと行けました。
彩香房2
ここのお店のこだわりは、なんといっても「有機JAS認証」を受けていることです。
有機の認証システムのことはよく知らなかったので、マスターの説明でとても勉強になりました。
有機JASの認定を受けるためには徹底的なトレーサビリティが必要。
コーヒーでいえば産出国だけでなく、農園が特定され、その農法や使用農薬などがきちんと追っかけられること。
さらに自家焙煎の場合は加工場も徹底的に設備を整えること。
彩香房4
彩香房さんは1年ほどまえにJAS認証をとりました。
それ以前からのJAS認証ではない豆も扱っているため、認証豆を焙煎するために非認証豆とはべつの部屋を設けています。
機械や調理器具もそれ専用のものを使用。
「有機JAS認証を受けてるからって、かならずしもおいしいとはかぎらないんですよ。
でも『安心』を形にするためには、証明するものは必ず要るからね。」
あー、これって石屋と同じだなぁ。
石屋も「いい工事します。いいもの提供します」って口で言ったって証明にはならないって思って
ウチは第3機関の認定で証明してもらう、正攻法を選びました。
正攻法をするには裏がとれなきゃいけません。
 ・石工事業の県認可(石工事をするには絶対必要。でもお墓は個人相手だからほとんどの店が無許可でやってる)
 ・技能士、管理技士の国家資格(なくても石工は名乗れるけど、ないと許認可とれない)
 ・全優石加盟
 ・お墓保険
 ・お墓相談員
 ・お墓ディレクター
 ・仏教墓塔研究会
・・・とにかくウチは資格や許可マニアです。
実際は世間では、営業さんや社長さんの人柄を信じてもらって仕事をとる場合も多いです。
飲み営業が得意な社長さんがいれば、「えー?」っていう工事してるお店でもけっこういい仕事(利益になる仕事)とってる。
お墓はコーヒーと違って、いいものとわるいものの区別がつきにくいんです。
できたばっかりはみんなそれなりにきれいだし、一生に一度あるかないかのことで、お客に経験値がなさすぎる。
できればお墓が傾いたりしてほしくないし、
ちゃんと教義を知って選んで文字を決めてほしいし
きれいなまんま、いつまでもあってほしいし。
そんなこだわりでお墓づくりしてるんだよ、ということを証明するには他人様にも頼らなきゃ。
・・・と思って資格マニアの道を選んでます。
でも、一番だいじなのは、お参りをたくさんしてもらえるお墓をつくること。
彩香房。
当然、「安心」を買うだけでなく、おいしさにもこだわってます。
「ここはこのへんじゃ一番だよ」同席したリピーターの人が言ってました。
そんなリピーターさんも一人や二人ではありません。
こんな近くに正統派コーヒー豆があったとは。
まだまだ私も修行が浅いです。