おかみブログ

2009年1月28日

赤ちゃんマッサージ教室

北杜市で開いている「ベビーマッサージ」教室に行ってきました。
赤ちゃんの体を触りながら、母子のコミュニケーションをはかるというもの。
他の月齢の赤ちゃんの姿を見られるのも勉強になります。
助産師さんの指導で行われ、ちょっとした相談にもその場でのってもらえるのも心強い。
まず、お母さんの手を温める。
エゴマブレンドのオイル(食用も可)を手にとり、なじませます。
隣の人と組になり、お互いの手をマッサージ。
ベビーマッサージ1
赤ちゃんをハダカにしたら、始まりのごあいさつ。
「これからマッサージを始めるよ〜」と目の前でガーゼハンカチをふります。
そして頭から順番にマッサージしていくのですが、
マッサージというより、さわる、というかんじ。
赤ちゃんの手足のくびれにあわせてなでていくのです。
ポイントは、そのつどおおげさに声かけをすること。
頭から足へ「べびーしゃわ〜〜っ」
胸で大きく円をえがく「はあーとまーく♪」
ベビーマッサージ2
ベビーマッサージ3
おお。喜んでる喜んでる。
1時間弱で終了。
指導も含めてなので、正味30分くらいです。
赤ちゃんにとってもほどよい運動と刺激。
指導では全身のいろんな部分をフルコースでやりましたが、
全部しなくても毎日少しずつ意識的に触ってあげるのがポイントだとか。
ウチの子は気持ちよすぎて放心状態、すぐにスースー寝入ってしまいました。ベビーマッサージ4
こんなにすぐ寝てくれると楽だなぁ。

2009年1月26日

セルクルの新発売パン

昨日新しいパン屋さん「クラスティー」に行ってきたので
相乗効果、ってやつでしょうか。
セルクルのパンにも会いたくなりました。
セルクルにはほとんど週1で買い物がてらのおしゃべりに行ってるのに。
他のお客さんがいるとダラダラしゃべれないんだけど
今日はなぜか1時間近くもお茶を飲みながらオーナー夫婦とお話できてしまいました。
食パンに限って言えば、もっちり感を求める我が家。
セルクルか富士見高原のカントリーキッチンの食パン以外は買わないと決めています。
セルクルではそのほか時々カンパーニュやフランスパン(バゲット)も買います。
セルクル2 昼前後が最も品揃え豊富。
新作がでました。
セルクルのカンパーニュは「媚びない!」と言わんばかりのどっしりハード。
自家製酵母独特の酸味とあいまって、噛んで噛んで味わいたくなるもの。
そんなカンパーニュ生地にいちじくとオレンジピールの角切りを練りこんだ、フルーティーな一品です。
セルクル1 フィグオランジュ。
色目も少しオレンジがかってきれい。
半日くらい落ち着かせたほうが、味わいが出ておいしいそうです。
ぜひお試しあれ。

2009年1月25日

ベーカークラスティーOPEN

小淵沢にまたまたパン屋オープン。
ベーカー・クラスティー
クラスティー1
クラスティー2
中央道小淵沢IC上り車線出入口からすぐのところ。
ここは、我が家のホームベーカリー「セルクル」と目と鼻の先ではないですか。
でも消費者としてはいろんな味が楽しめるのはうれしい限りです。
今日はお散歩日和。
子供たちとお散歩にでかけ、その途中ママ友との立ち話から、今日がオープンという情報をゲット。
さっそくその足で出かけてきました。
おっとその前に餃子屋「こぶち包包PaoPao」へ。
一周年記念というので餃子が1人前200円なのです。
ベーカー・クラスティーは南アルプスが大パノラマで見渡せる絶景ポイントに位置します。
夏場はテラスでカフェでもやれば気持ちよさそう。
今日はオープン当日とあって、ひっきりなしにお客様が来ます。
店内はこんな感じ。
クラスティー3
品揃えは調理パンや甘いパンが豊富。
クラスティー4
お値段も130円前後と求めやすい。
今までコンビニやスーパーの袋入りのパンで我慢していた人が流れるという類。
小淵沢にこの手の菓子パンを手軽に買えるところって意外となかったので、流行りそうですね。
ハード系パン中心のセルクルとは全く種類の違うものです。
セルクルさんとは飲み友達なのでちょっと心配してみましたが、そのお客さんがとられる心配はあまりなさそう・・・かな。
ウチはソーセージ入り揚げパン、クリームパン、セサミドーナツ、ツナパンをゲットしました。

2009年1月24日

魔女の店

アロマテラピーのまねごとを再開しました。
妊娠初期、勤め先の事務所で雰囲気作りのために使っている香りが
なんとなく気持ち悪く、しばらくアロマからは離れていました。
事務所で使っていたのはティートリーなので、特に妊娠初期の禁忌でもなかったはずですが
体のどこかで異物ととらえていたのでしょうね。
ここのところ風邪気味、鼻づまりで匂いはわからなくなるし、咳もでる。
どうも私は昔から喉が弱くていけません。
Mooも、半年以上前の風邪のあといつまでも胸のゼロゼロが消えず、思い出したような咳もする。
2ヶ月のTazまで、まだ免疫があるとはいうものの、部屋が乾燥してるのか鼻づまりぎみ。
これは日常的に家族の免疫力をたかめる必要がありそうです。
でもアロマを求める理由の一番は、家に居る時間が長いため。
ちょっといい気分を味わいたいときは、空気の浄化が一番。
乳幼児や授乳中にも使える精油。
上記の症状だとユーカリとかがいいらしいです。
いくらでもネットで購入できるのですが、ここはやはり専門家からの対面販売を求めたいところ。
諏訪方面の店を開拓したいので、小淵沢から西へ足をのばしてみます。
蓼科ハーバルノート・シンプルズ 
ハーバルノート1 ハーバルノート2 ハーバルノート3 ハーバルノート4
上質な精油ブランドで有名な「プラナロム」社の製品を扱う専門店。
雪の別荘地にひっそりと佇む古びた感じの小さなカントリー調の木のお店。
精油、ハーブティー、アロマグッズなどがところせましと並んでいます。
『西の魔女が死んだ』の記憶も新しく、まさに魔女の家を彷彿とさせます。
サービスティーとスタッフの人のやさしい笑顔とさりげない声かけでリラックス。
お目当てのユーカリ・ラディアータ精油
子どもも飲みやすい甘めのカモミールブレンドのハーブティーを買いました。

2009年1月18日

母乳にいい食事

おとといの金曜日はママ友とランチでした♪
庫樂飯3
小淵沢の創作和食処、「庫樂」
味よし、盛り付けよし、雰囲気よし。
今日私がいただいたのは、海鮮納豆丼。
数種類のお魚のづけと納豆が散らしてあります。
こいつぁ母乳にもよさそうだ。
いろいろネットで調べたり、このブログでコメントいただいた方が教えてくれた「桶谷式」の本を読んでみたりしてみましたが、
やはり昔ながらの日本食が、日本人にはいいみたいですね。
肉よりは魚、豆腐や豆。
「餅がいいんじゃない?」と送ってくれた友人もいました。
感謝!その心遣いがうれしいです。
餅はご飯に比べて高カロリーで消化もよく、すぐにエネルギーに変わってくれるありがたい食べ物。
食糧があまりなかった昔は、とにかく母乳の特効薬的働きがあったとされたとか。
だから私たちよりひとつ上の世代のお母さんやお姑さんは「食べなさい」とよく言うんですね。
今は栄養状態がよすぎるぐらいなので、食べすぎには気をつけなきゃいけないのでしょうが
おやつにはちょうどいいです。
油分の多いケーキなどよりずっと母乳にやさしそう。
いただいたお餅は玄米餅とくるみみそ餅、そして笹だんごです。
餅
新潟出身の人らしく、「越後名物・久比岐もち」
久比岐(くびき)の里は、かの大河ドラマ主人公直江兼続ゆかりの地でもあるそうで、
今日の大河ドラマを見ながら、番茶と餅の夜食ってのも、オツなもんじゃないでしょうか。

2009年1月10日

母乳VSミルク、またまた奮闘中

前回の記事で、哺乳瓶を変えたらミルクも飲むようになった、と書きましたが、
やはり世の中そんなに甘くなく、
Tazの哺乳瓶への抵抗は続いています。
お父さんの見立ては悪くなく、前の哺乳瓶よりはそれでも幾分マシで、
どうしようもなくお腹がすいているときは、観念したように飲み始めます。
だけどほんの20mlやそこら飲んだだけで「べぇーっ」と押し出してしまう。
わんわん泣いて、「ちがうんだよぉ、ちがうんだよぉ。これじゃないよぉ、ホンモノをだせよぉ」と言ってるようで、あまりにもこっけいで、でも不憫です。
一般的によく言われる「母乳が足りない」サインを出しているように見える時は、
ついミルクを足さなきゃ、と思うのですが、
もしかして実は足りている?
欲しいのはミルクではなくて<安心><満足感>みたいなものかもしれない。
夕方、忙しいときに限ってぐずぐず言うのがいい証拠なのでは。
だいたい「乳が足りない」という言葉は、人類史上永遠の殺し文句だと思います。
多くの女性が体型へのコンプレックスを抱えているように
母乳が足りないと悩む母親は多い。
(出すぎる人もそれなりに大変なこともあるけど、往々にしてコンプレックスにはなりにくい)
そしてこのコンプレックスを突けば大きなビジネスが発展する。
つまりミルク会社が仕立て上げた狡猾な罠・・・
母になった方なら誰しも1度は経験あると思いますが
一緒に風邪をひいて、子どもの痛みやつらさが実感できることってあるでしょう。
「自分は今こういうふうに喉が痛いから、きっとこの子の機嫌の悪いのもそういう風に痛んでいるのだろう」と確信できる瞬間。
まだ言葉がカンペキでない小さい子であればあるほど、驚くほど母子が同じ感覚だったりすることがあります。
また、おっぱいが張ってくるのが予測できたり。
こういう生理感覚って、とても大事で、本来それが一番のバロメーターだと思うわけです。
つまり。
授乳後もぐずぐず言って、ちまたの情報からはいかにも足りてないように判断されるけど
実は乳は足りてる?
ウチの子は平均より体がちいさい。
母乳はこの子が必要な分だけ、出るものなのだ!
うん、きっとそうだ・・・。(説得力ない〜)
あまり心配をおかけしてもいけませんので、このへんでグチはやめましょう。
Tazはだいたいは機嫌よくしていますからご安心を。

2009年1月9日

ミルク嫌い

話にはよく聞いていた、「ミルク嫌い」。
ウチの子はどうやらそれらしいです。
ミルク嫌いというより哺乳瓶嫌い。
搾乳したものも哺乳瓶からは飲みません。
口に入れるなり舌で押し出して、一滴も飲まないので、結局捨てちゃう。
こうなったら何が何でも母乳をやらなければ。
何もしなくてもバクバクあふれて出てくる体質でもないみたいですので、それなりの努力が必要です。
プレッシャーにかられながらモノの本やネットを検索。
母乳を出すには
1)玄米や五穀米の主食、根菜中心で肉や乳製品をひかえたおかず。
(これは比較的OKかな)
2)水分を多めに取る。からだを温める飲み物として、たんぽぽコーヒーや穀物茶がよい。
 (たんぽぽコーヒー買いました。普段の家族全員用に三年番茶も。でも普通のコーヒーも好きだから1日1杯は自分に許してます)
3)適度な運動。肩こりは大敵。
(駅前へお散歩。保育園の送り迎えは徒歩。でも赤ちゃんだっこして肩こりになるなというほうがムリ・・・)
4)とにかく頻繁に吸わせる。
5)睡眠をとる。
それなりに気をつけてはみるものの、劇的な変化には至れず
母乳が出すぎる人ってどんな感じなんだろう、と羨望の念。
そうしていたら夫がなにやらネットで検索を始めました。
見ると哺乳瓶のサイト。
「嫌味だなぁ、それより母乳が出るサイトでもみつけてよ」
「それはいろいろ自分で努力してるじゃない。」
確かに。がんばってるのにこれでもか、と母乳を調べるほうが嫌味か。
次の日にはもうネットで注文した新しい哺乳瓶が届いていました。
ピジョン製、「母乳実感」タイプ。
「これがお母さんの乳首に近い形なんだってよ。」
おそるおそるやってみると・・・なんと。
とりあえず1回目は抵抗なく飲むではありませんか。
お父さん、大満足。
「わずか2500円ほどで元気に飲んでくれるなら安いもんだ」
その後もムラがありつつも、ピジョン哺乳瓶なら押し出すことも前のものよりは少なくなったので、まずは肩の荷がおりたかんじ。
がけっぷちに立たされたようなプレッシャーから逃れてからは、
こころなしか母乳だけでも足りることが多い気がしてきました。
次は、上記5)のポイントについて・・・お父さん、あとよろしく♪

2009年1月8日

雑穀米ならまちこぶ

不況のせいで雑穀米が売れているらしい。
外食せず、家で食事をする率が増え、健康に気づかうムードになってきたせい。
さらに雑穀米にすればご飯自体に味と栄養が含まれ、おかずの品数も一品少なくてすみそう。
私の小さい頃、家でのご飯はやはり五分づきで、その硬くて茶色いご飯がとてもイヤでしたが
いまや手軽に白米に混ぜておいしく炊ける雑穀米が店頭に並び、
健康ブームもあってとてもメジャーな食べ物。
雑穀は赤や黄色、紫、黒などいろんな色が入っていて
ある意味宝石をちりばめたような美しさがあります。
小淵沢の保育園では主食だけ家から持参します。
「Mooちゃんはお弁当が雑穀や玄米の日は、給食もよく食べますね」
めずらしく白米を持たせた日、保育園の先生にこう言われました。
その日は白米だったせいかあまり食が進まなかったとのこと。
白米も大好きなので、それはたまたまだったんでしょうけど、
以来、保育園の先生との送り迎え時の会話に雑穀米がよく登るようになりました。
他の子供たちはあまり雑穀を持ってくる家はないらしいですが、
変に特別視されたり仲間はずれにされたりしてる様子もないようで安心です。
「お母さん、Mooちゃんの体のことを考えて・・・いいですね」などと褒められるといい気分ですが、
ホンネのところは家計が助かるのが一番の理由かも??
もちろん子どもの健康や、母乳の出のことも大きな理由ですが!
山梨には『はくばく』という雑穀米製品の会社があります。
ヴァンフォーレ甲府のスポンサーにもなっていますので、県民にはおなじみ。
炊き込み用やパックご飯は地元スーパーでも手軽に購入できます。
でもここでは敢えて別の製品をご紹介!
小淵沢駅前商店街の店「まちこぶ」ブランドの、五穀米です。
雑穀米
モチキビ、黒米、赤米、タカキビ、押麦のブレンド。
国産押麦以外はすべて小淵沢産です。
200gで450円。
まちこぶの取り扱い商品は地元産の野菜やパン、豆腐。
自然食系の調味料など。
うれしいお店です。
お天気のいい日はTazを連れてお散歩がてら訪れたくなる、「みんなの八百屋さん」です。

2009年1月1日

新春恒例、初打ち

元日は毎年太鼓の演奏にかりだされているのですが、
今年は出産直後ということで、お休みさせていただきました。
だからTazのお披露目も兼ねて、演奏を見に行きました。
スパティオ小淵沢にて。地元のお客さんに囲まれ土着の雰囲気。
初打ち1
八ケ岳リゾートアウトレットにて。こちらはギャラリーも多く大舞台という感じ。
初打ち2
演奏する側にいると、演奏するのに必死なのですが
こうやって外から見ていると見えてこなかったものが見えてきます。
まず曲の全体像。
会場と音のバランス。
そして何より、「正月と太鼓」を味わえる醍醐味。
いつも聞いている曲なのに、あらためてワクワクさせてくれました。
聞いてくれる人にこういう感動を持ってもらえるという、太鼓演奏のすばらしさを再確認した、恒例の初打ちでした。

初日の出

あけましておめでとうございます。
日の出1
自宅前より。
春はあけぼの やうやう白くなりゆく 山ぎは少しあかりて 紫立ちたる雲の細くたなびきたる
まさに・・・ってかんじですね。
日の出2
元旦の日の出は7時頃なので、決して早起きでもありませんが、
まだ動き出す人もまばらの、きりりと寒い朝。
授乳しながら、特別な気持ちで迎えた新年でした。