おかみブログ
2009年9月16日

シデムシ採取

この夏、庭に迷い込んできたクワガタをつかまえて虫かごに入れてMooと一緒に飼育していましたが、
餌となる果物をMooに入れさせるのを忘れてしばらくほったらかしにしていたところ
9月に入ってから死んでしまいました。
庭先に埋めてやったのですが、Mooはかわいそう、と泣くしまつ。
秋になったら山に帰そう、と言っていた矢先だったので、こんな形で最期をみとどけてしまったのは
ちょっと残念でした。
ごめんね、クワちゃん。
今日、森で黒い虫をみつけました。
はっきり言ってこの間のクワガタも、実はちょっと苦手だった私。
虫は素手で触れないので、いつも軍手やお箸で移動させていました。
今回の虫もたまたまUVカット手袋をしていたのでつかまえることができました。
クワガタに大きさや形が似ているけど、それじゃない。
触覚に電灯をつけたような赤いふくらみがあって、おしりがとがっています。
さっそく図書館で借りてきた図鑑でしらべてみたところ、どうやら「シデムシ」であることが判明しました。
シデムシ。
死出虫とも書き、生き物の死骸にむらがって腐敗した肉を食べるという習性だそうです。
それを知るとよけいに気持ち悪い。
でも娘の前でそんなことを言うと教育上よくないと思い、がんばって土と枝を入れ、寝床を整えてやりました。
考えようによっては自然界の掃除機の役割をする、益虫?
とりあえず今夜は鶏のひき肉を与えて様子をみることにしました。
ひき肉を与えて数分。
さっきまで、夜行性なのかドタバタドタバタさかんに活動していたシデムシの動きが止まり、
肉の上によじのぼっています。
お、これは食べているということか。
でもそのそばにほこりのような小さい赤白い虫がでてきました。
そういえばひっくりかえったときに胸にたくさんついてたっけ。
これはダニのようです。シデムシをアッシー君(ふる〜)にして死肉のおこぼれにあずかるのです。
ダニなら家に上がられてもこまるからケースごと縁側にだしちゃえ。
パタパタとんでいるノミみたいのもいます。
見てるだけでかゆくなってきそう。
私がみつけたのはクロシデムシという種類で、一番大型の黒つやのあるもの。
日本ではけっこうめずらしいみたいです。
でもやっぱりあまり飼うものではなさそうなので、早々に山に帰します。
写真をとれなかったのが残念。
しようとおもったのですが、夜で暗いし、奥のほうに入ったっきり出てこないので、あきらめようかな。