おかみブログ

2009年2月1日

雑穀米市場

母乳育児を軌道に乗せるために、米食を推進しているせいか
やたら「雑穀米」という文字が目につくようになりました。
もともときれいな銀シャリを食べることに、もったいないような、恐れ多いような、敬遠意識があるのに加え、近年の健康ブームと自分のなんちゃってロハス感覚があいまっているのでしょう。
それにしても「やずや」の最近の販売戦略は目をみはるものがあります。
テレビ、通販、インターネット、誌面広告・・・なんだか行く先々で無料サンプル提供の宣伝を目にします。
ついにブログキャンペーンなるものに応募し、無料サンプルをもらってしまいました。
ブログで感想を書けばプレゼントに応募できるという企画。
どうかよろしくおつきあいください。
発芽十六穀。
前にも書きましたが、雑穀米は炊きあがりがとてもきれいです。
宝石をちりばめたよう。
この商品は特に色合いがとてもきれいで、ご飯だけで目にも満足感いっぱいです。
やずや1
「少し多めの水加減」と書いてありましたので、2合につき1.3倍くらいの水(てきとー)で炊きました。
絶妙のほかほかぐあい。
炊きたてをおにぎりにしてMooに食べさせたら、あっという間に2つペロリです。
やずや3 やずや2
ちょっと、ちゃんと噛んでるの〜?!
噛むともっとおいしいよ。
やずやの本商品、お徳用パックで1回100円強。
でもこういうものはあまり金額を気にして買ってません。
おいしさと安全性重視。
ただし2合炊き用というのが少々使いづらい。
ウチは大体1回につき3合炊くので。
今、我が家には先だってご紹介した「まちこぶオリジナルブレンドの五穀米」
「CO-OP普通に炊ける十種雑穀」もありますが
こうなったらいろいろ試してみて楽しむのも手か。

2009年1月18日

母乳にいい食事

おとといの金曜日はママ友とランチでした♪
庫樂飯3
小淵沢の創作和食処、「庫樂」
味よし、盛り付けよし、雰囲気よし。
今日私がいただいたのは、海鮮納豆丼。
数種類のお魚のづけと納豆が散らしてあります。
こいつぁ母乳にもよさそうだ。
いろいろネットで調べたり、このブログでコメントいただいた方が教えてくれた「桶谷式」の本を読んでみたりしてみましたが、
やはり昔ながらの日本食が、日本人にはいいみたいですね。
肉よりは魚、豆腐や豆。
「餅がいいんじゃない?」と送ってくれた友人もいました。
感謝!その心遣いがうれしいです。
餅はご飯に比べて高カロリーで消化もよく、すぐにエネルギーに変わってくれるありがたい食べ物。
食糧があまりなかった昔は、とにかく母乳の特効薬的働きがあったとされたとか。
だから私たちよりひとつ上の世代のお母さんやお姑さんは「食べなさい」とよく言うんですね。
今は栄養状態がよすぎるぐらいなので、食べすぎには気をつけなきゃいけないのでしょうが
おやつにはちょうどいいです。
油分の多いケーキなどよりずっと母乳にやさしそう。
いただいたお餅は玄米餅とくるみみそ餅、そして笹だんごです。
餅
新潟出身の人らしく、「越後名物・久比岐もち」
久比岐(くびき)の里は、かの大河ドラマ主人公直江兼続ゆかりの地でもあるそうで、
今日の大河ドラマを見ながら、番茶と餅の夜食ってのも、オツなもんじゃないでしょうか。

2009年1月8日

雑穀米ならまちこぶ

不況のせいで雑穀米が売れているらしい。
外食せず、家で食事をする率が増え、健康に気づかうムードになってきたせい。
さらに雑穀米にすればご飯自体に味と栄養が含まれ、おかずの品数も一品少なくてすみそう。
私の小さい頃、家でのご飯はやはり五分づきで、その硬くて茶色いご飯がとてもイヤでしたが
いまや手軽に白米に混ぜておいしく炊ける雑穀米が店頭に並び、
健康ブームもあってとてもメジャーな食べ物。
雑穀は赤や黄色、紫、黒などいろんな色が入っていて
ある意味宝石をちりばめたような美しさがあります。
小淵沢の保育園では主食だけ家から持参します。
「Mooちゃんはお弁当が雑穀や玄米の日は、給食もよく食べますね」
めずらしく白米を持たせた日、保育園の先生にこう言われました。
その日は白米だったせいかあまり食が進まなかったとのこと。
白米も大好きなので、それはたまたまだったんでしょうけど、
以来、保育園の先生との送り迎え時の会話に雑穀米がよく登るようになりました。
他の子供たちはあまり雑穀を持ってくる家はないらしいですが、
変に特別視されたり仲間はずれにされたりしてる様子もないようで安心です。
「お母さん、Mooちゃんの体のことを考えて・・・いいですね」などと褒められるといい気分ですが、
ホンネのところは家計が助かるのが一番の理由かも??
もちろん子どもの健康や、母乳の出のことも大きな理由ですが!
山梨には『はくばく』という雑穀米製品の会社があります。
ヴァンフォーレ甲府のスポンサーにもなっていますので、県民にはおなじみ。
炊き込み用やパックご飯は地元スーパーでも手軽に購入できます。
でもここでは敢えて別の製品をご紹介!
小淵沢駅前商店街の店「まちこぶ」ブランドの、五穀米です。
雑穀米
モチキビ、黒米、赤米、タカキビ、押麦のブレンド。
国産押麦以外はすべて小淵沢産です。
200gで450円。
まちこぶの取り扱い商品は地元産の野菜やパン、豆腐。
自然食系の調味料など。
うれしいお店です。
お天気のいい日はTazを連れてお散歩がてら訪れたくなる、「みんなの八百屋さん」です。

2008年11月24日

撃退!アレルギー体質

赤ちゃんの名前が決まりました。
ブログ上では仮に「Taz」としておきましょう。
昨日のNHKスペシャル、授乳しながらうとうとする子供を抱きながら、見ていました。
赤ちゃんを見ているとこっちも眠くなるもので、テレビを見ながら私もうとうと。
でもとっても興味ある内容だったので、真剣に見ていた夫からあとで概要を聞きました。
アレルギー。
現代病のひとつ、日本国民の3人に1人が何らかのアレルギー体質を抱えるという国民病。
詳しくはNHKスペシャルのホームページ→http://www.nhk.or.jp/special/onair/081123.html
つまり、清潔すぎる現代社会から出た副作用、というわけ。
家畜と触れる機会がなくなった頃から急速に増えているとか。
(家畜とは牛、馬、山羊、ブタなど。犬猫は入らない)
我が家でも夫が、数年前から花粉症にかかりました。
私はハウスダストやネコのアレルギー。
いずれも深刻ではないにせよ、その季節や場にくると少々不快な思いをしています。
私たちの子どもの世代はさらに清潔な生活習慣だから、将来アレルギーになる可能性も大いにあります。
Nスペによると、乳児期が大事とか!
家畜に乳児期に触れられるかどうかで、免疫体質ができるかが決まるそうです。
だとしたら、せめてTazだけでも家畜に触れさせることはできないかな??
「町内に馬の牧場がいっぱいあるけどね」
「でも、遠くから見てるだけじゃだめだよ。触ったりしなきゃ。一番いいのは家畜小屋に入るのがいいらしいよ。糞から出る細菌成分が風にとばされることなく、いい具合にこもってるから」
「だけど、いきなり赤ん坊連れて『厩に入れてください』とかいえないよねぇ」
「そうだね・・・」
八ケ岳ベリーさんは?山羊飼ってるよ。時々触らせてもらおうか」
「おお、それいいね」
「でも私の方がくしゃみでそうだなぁ」
「じゃあ、さっそく明日にでも」
「そんな。いくらなんでも首もすわらないうちから連れ出さなくても。やっぱりウチもブタ飼うか!(昔、ミニブタが欲しいと言っていたことがあるのです)
「いいよ、もう3匹もいるから」
「3匹って??」

我が家の解決策は、まだまだ模索中です。

2008年10月9日

早く運動したい・・・

いよいよ体が重い・・・。
「体重増加は8kgまで!」と先生にきつく言われていますので、
一応その線をキープしているのですが。
いくら「お腹がはるときは安静が一番」などと言われても
どの程度張るのが異常なのかもいまいちわからず、
ぐーたらしているのももったいないので
せめて保育園の送り迎えくらいは徒歩で行こうと心がけています。
保育園まではゆっくり歩いて12〜3分。
「歩いていこう」というと娘も喜びます。
楽しく手をつないで歩いていくことで、登園後の親との別れに向けて気持ちの整理をつけているよう。
車でぴゃっと連れて行くときは、いまだに別れ際によく泣くのですが
徒歩で行くと機嫌がいいのです。
ということで、10月に入り産休になってからは、
私も後の用事がつまってないので、気持ちにゆとりができ
徒歩登園を楽しんでいます。
今日はおりしも韮崎高校の生徒たちの強歩大会の日。
家から保育園までの道のりが全部そのコース内に入っていました。
競争めいた雰囲気はあまりなく、とにかく元気に完走することが大事、というかんじ。
さわやかな秋風のなか、道行く人にあいさつをしてくれながら
さっそうと通り過ぎる高校生たちの姿がありました。
韮校競歩-1 稲穂と八ケ岳に抱かれて走る若人たち
韮校競歩-2 ウチのすぐ横を走り去っていく
10月初旬、生まれ育った関西ではまだまだ残暑が感じられたものですが
ここ八ケ岳ではすっかり涼風が。
いいなぁ、走りたいなあ。
こう見えても高校生のときは持久力だけは自信があり、
長距離走で全校10位以内に入ったほど身軽だったのです。
午後、健診のため諏訪に行ったら、さっきの強歩の続きが。
男子は長坂から諏訪までの約45kmを走るそうです。
がんばれ!!
2度も見られて元気をもらいましたよ。

2008年9月3日

アルツハイマー予防法

今日のNHK『ためしてガッテン!』のテーマは「アルツハイマー病」でした。
結論、アルツハイマー病は加齢とともに必ずたまってしまう<βタンパク>が原因。
でも<βタンパク>がたまってきても必ず発症するわけではないのです。
ある予防法を実践していれば発症を遅らせることができるとのこと。
その予防法3原則とは。
1.有酸素運動
2.話し相手がある
3.生活習慣病になりにくい食生活
よく田舎暮らしをしたいという都会の人から「病院が近くになくて心配」とか「車に乗れなくなったら」「地元の人とのつきあいがめんどう」とか聞きますが、
そんな心配をする以前に「病院に行かなくてもいい生活」「車に頼らず自分の足で」「人との交流」をこころがけていれば
結果的に現代人の「老い」の最大不安要素「ボケ」状態にならずにすむということなのでは。
家庭菜園で野菜を作り、自然の中を散歩し、ご近所同士で井戸端会議。
無理なくアルツハイマー病を予防できる生活じゃあありませんか?!
ちょっと極論かな。でもはずれてはないと思うんだけど。
↓田舎暮らしブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年8月5日

ドクダミの山!

「やよぶさん、ドクダミいる?」
よく行く和食屋のおかみさんが分けてくれたのは、枝付ドクダミの乾燥葉。
大きなブーケになって、よくよく考えるとすごい量になりそうです。
ドクダミ1 
↑枝付の状態。もう一束あり、細かく切りました。
ドクダミ。
あの、家の裏にはびこっている、独特のにおいを放つ、異常なまでの繁殖力を持つ雑草・・・
いや、薬草。
大昔、父の生家の近くに行ったとき、竹やぶの中に打ち捨てられたようになった古い民家のまわりにびっしりと生えていたのがドクダミでした。
滋賀県はただでさえ湿気が多いのに加え、踏み込むたびにドクダミの匂いが充満して、なんともおどろおどろしい雰囲気でした。。
以来、ドクダミの匂いをかぐとそのときのことを思い出します。
八ケ岳は全体的に乾燥しているので、ドクダミは少ないほうだと思いますが、
やはり古い民家物件などを見ると建物の裏側にびっしりはえていたりします。
正直言ってあまり得意なものではないなぁ。
でもとても体にいいらしい。
利尿作用があって、体の中の老廃物を排出し、水分バランスを適度な状態に保ってくれる。
便秘、高血圧、自律神経失調症に効果的。
カフェインがなく、妊婦や子供でも安心して飲める。
アトピーにも効くらしく、妊婦が飲めば赤ちゃんがアレルギーになる心配も少なくなるとか。
せっかくいただいたので、娘にもばらすのを手伝わせ、さっそく煮出してみました。
ドクダミ2 小さめに切る
ドクダミ3 煎じたもの
薄めにしたので、お茶としてはまあまあ飲める。
でもやっぱりこの匂い・・・苦手だなぁ。
ただ今さらに飲みやすいブレンドの方法を調査中です。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年7月19日

今年はさらに大粒?!ブルーベリー

またまたやってきました。
ブルーベリーといえば小淵沢のレストラン「八ケ岳ベリー」。
一度ここの実を食べてしまうと、もう他のブルーベリーは食べられない。
大粒で、甘くて、きれいで、ヤギさんもいて(?)
ぶるーべりー!
今年で3回目ですが、ますます大好きなブルーベリー摘みです。
八ケ岳もとうとう夏が来てしまったようで、連日猛暑が続いております。
まだ梅雨明けではないらしく、日差しが強い上に湿気もそれなりに含んで、
まさに高温多湿の日本の夏・・・。
頭はボーっとしてくるわ、熱はこもるわ。
そんなときこそ陰性の食べ物を。
果物は全般に陰性、ブルーベリーも紫色だから陰性が強い方のはず。
そしてヨーグルトも。
ということで、オーナーと仲良しであることをいいことに、八ケ岳ベリー農園にヨーグルトを持ち込んで、
採ったばかりのブルーベリーを山ほどのせて食べました。
ブルーベリーの甘みだけで、プレーンヨーグルトの酸味が旨みに変るから不思議。
マクロビオティックの表で見ると、バナナ、パイナップル、キウィが超陰性になってる。
ぶどうは陰性の中でも中くらい。
さて、ブルーベリーはどのへんだろう。
そういうときは産地を考えてみる。
代表的な産地は北アメリカ、ニュージーランドなど。
日本でも農薬なしで栽培が可能で、高冷地で多い。
ということは、まさに八ケ岳は栽培に適した場所。
確かに北杜市内のあちこちでブルーベリー農園がある。
つまり、地元で自然に採れる旬の果物。
これが夏バテに効かないはずがない!
いくら昼間猛暑だと言っても、不思議なことに夕方を過ぎるととたんに涼しくなる八ケ岳。
きっと、その程度の熱を冷やすのにちょうどいい、陰性度に違いない。
実家の明石の家族にもクール便で送りました。
もっとも、明石あたりじゃ、さらに陰性の果物じゃないと間に合わないくらいの暑さかもしれませんけどね。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

2008年6月29日

イワナ定食

今日の昼食♪
イワナ定食1

イワナ定食2

残念ながらどこかのお店ではありません。
半分仕事で行った先の、奥さんのこころづくしの手料理です。
イワナはご近所の方が釣ったものをわけてもらったもの。
野菜はすべて自家菜園でとれたもの。
お味噌も手作り。
鉄分とカルシウム豊富で、まさに妊婦の理想のお食事です。
でもそういう、栄養素だけで見るバランスより大事な何かを感じさせてくれるお膳でした。
↓ランキング応援してね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

2008年4月22日

春の野草いただきます

今日山を歩いていたら、タラの芽を発見。
あからさまにヒトサマの敷地でないところで見つけるのは久しぶり。
これはありがたくチョーダイするしかない!
といってもほんの2芽だけ。
これじゃさすがにてんぷらの手間がかかるだけだなあ。
と思っていたら、なんとタイムリーに帰りに立ち寄ったお客様のところでたっぷり追加をいただいてしまいました。
その方のおうちのすぐそばに生えているものを、地主さん承諾済みで分けてもらったもの。
堂々といただきます。
春の野草1
タラの芽以外に、シュンラン、松の芽も。
松の芽は初めてです。
まさにアカマツの芽です。
「騙されたと思って食べてごらん」
で、騙されてみた天ぷらの盛り合わせ。
春の野草2
小さくてわからないかもしれませんが・・・
松の芽は確かに樹木の味がして、甘苦くて絶品。
天ぷらにすると松もタラの芽もトゲがまったく気にならず、やわらかくなるから不思議。
ほかにもその辺の草で食べられるものがいくらでもあるんでしょうが、
またおいおい教えていただくことにしましょう。
それにしても都会の移住者もよく知ってるなぁ。
↓ランキング応援してね。ひと押しで一票入ります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ