おかみブログ

2020年9月10日

お墓デザインコンテスト特別賞をいただきました

全優石主催の「お墓デザインコンテスト」に、当店のお客様のお墓が特別賞になりました。
 
このコンテストは、デザインの個性もさることながら、
そのお墓にどんな思いがこもっているのか、
家族の絆や故人への想い、命の大切さなどが感じられるエピソードが評価されます。

 
墓地は購入してあったものの、まだ墓石を建てていないことに気づいたKご夫妻。
二人三脚でペンションを営んできたKさんですが、元気なうちにお墓を建てておこうと思い立ちました。
形は大胆なハートのお墓。
昔、三女さんが幼いときに言った「大きくなったらハートのお墓を建ててあげるね♡」の言葉がずっと心に残っていたそうです。
 
完成したお墓の写真を送ったら、その三女さんはじめ、三人の娘さんたちとそのご主人たちも「入れて入れて」と大人気に。
「夫婦水入らずのはずが、とんだ三密状態になりそうですが、あの世だからいいか、と幸せを感じています」とのこと。

このお宅のお墓は本当にほほえましくて、幸せな気持ちになれる、ということで受賞になりました。
打ち合わせの最初から最後までずーっと笑顔と爆笑の連続!
後日談までステキな、楽しいお墓づくりになりました。
 
ありがとうございます。

全優石お墓デザインコンテストのニュースリリースはこちら↓
http://www.zenyuseki.or.jp/bout/grave_design_contest/

2020年8月23日

石や・ころころ通信 35号発刊!

まだまだ続くコロナ感染への不安。
そんな中ですが、子どもや地域の仲間と八ヶ岳編笠山登山に行ってきました。
また、逆風の中でもがんばっている人もいます!
「地域のいいもの」「太古の昔、今、そして未来」をテーマにした35号です。

https://itosekizai.co.jp/korokoro/kp_35

2020年5月18日

石や・ころころ通信 34号発刊!

コロナウイルスの世界中での感染が深刻化して、緊急事態宣言発令、
不要不急の外出を自粛するムードに一転してしまいました。
そんな中でも、人と関わりたい、お世話になった人に気持ちを届けたいとの思いで発刊した号です。
 
https://itosekizai.co.jp/contents/korokoro/kp_34

2020年4月23日

GWお墓参り代行します


 
大型連休なのに、お墓参りに行けないという方へ
お墓参り代行サービスをします。
 
新型コロナウィルス感染拡大防止のために、外出を控えてくださっている皆様。
大型連休にはふるさとのお墓参りにいくはずだったのに、と心を傷めていらっしゃる方も多いと思います。
 
地元でお墓守りを預かる私たちに何ができるか、考えてみました。
遠くにいらっしゃる方に少しでも安心していただき、
ご先祖を大切にする心を忘れないでいていただくために、皆様の代わりにお墓をお参りいたします。
専門家の目で傷んでいるところがないか点検し、お掃除をし、お花とお線香をお供えします。
 
当店がお参りできるエリアは八ヶ岳近辺(北杜市、富士見町、原村、茅野市)のお墓です。
ご相談はお電話、又はメニューバーの「無料資料請求・問合せ」フォームより、お気軽にお寄せください。

こんなときだからこそ、日本人としての文化とこころを忘れず、
みんなで一体となって乗り切りましょう!

 
 
 

2020年1月17日

石や・ころころ通信 33号発刊!

2020年が始まりました。
秋からいろんなお祭りに参加、協力。
今年も素敵な出会いがありますように。
 
今号のコンテンツは
・秋の活動ご報告 商店街福引会での餅つきなど
・いとう石材スタッフ 今年の抱負
・お墓づくりの想い「前向きになれる私の仏壇」
・新しいお墓タイプ「しばられないお墓づくりを八ヶ岳で」
・職人気質「茶の湯の心を通じて」
・石の町めぐり 国石ヒスイのふるさと・糸魚川
・すてきな仲間紹介 小淵沢町食と健康を考える会
・高森文庫だより
・人生百点満点 進藤忠夫さん
 
今までご縁のあった方に発送しています。
また、八ヶ岳のあちこちのお店様に置かせていただいています。
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年12月30日

いとう石材年末年始営業のお知らせ

いとう石材の事務所年末年始の営業日のお知らせです。
令和元年は12月31日まで開いています。
  
令和2年1月1日から4日までお休みします。
1月5日は、小淵沢商店街すずらんカード会福引大会で、恒例の石臼餅つきを行います。
ぜひお越しください。

2019年11月20日

八ヶ岳えんじゅ 立ち上げのお知らせ

このたび小淵沢に 期間契約のお墓+永代供養「八ヶ岳えんじゅ」を立ち上げることとなりました。
これは、承継の不安や管理に悩むことなく「自然に還る」「大切な人を偲ぶ」ことを考えた、新しいタイプのお墓です。
12月10日より契約お申込み受付を開始します。
 
ご契約者様個別の墓石制作と、13年間の墓地の利用契約がセットになっています。
利用契約はご希望があれば10年単位で延長することもでき、契約終了後はお骨を永代供養の合祀先に移行します。

 
 
11月20日発刊の地域情報誌「なないろ」に掲載させていただきました。
上段の編集部記事「看取り文化を八ヶ岳に伝えたい」と同ページ掲載で、とても意義のあることだと感じています。


 
詳細のご説明をご希望の方は以下の日程で説明会を行います。
いとう石材 電話0551-36-2300 またはホームページのお問い合わせフォームよりお申込みください。
12月10日(火) ハートランド 北杜市小淵沢町上笹尾3231-4
12月11日(水) 高森文庫 諏訪郡富士見町境8205
12月12日(木) 結の家 北杜市高根町村山東割704
 
上記の日程にご都合のつかない方は12月13日以降、個別でご相談を承ります。
 

「八ヶ岳えんじゅ」立ち上げにあたっての思い

いとう石材はこれまで地域に根差し、お墓づくりを通してそのお宅が安心と絆を感じていただけるよう、精進してまいりました。
ですが社会の様々な変化の中、お墓や供養に対する価値観が多様化し、従来の墓石工事だけではそのニーズに応えられなくなってきていることを感じていました。
 
お墓は本来、大切な人を想い、自分自身を見つめなおすことのできる、特別な空間です。
お墓参りの文化は、日本人のこころとして大切に受け継がれてきました。
昨今お墓守りを困難に感じる人が増え、お墓を持つことをあきらめてしまう風潮にあるのはとても残念なことです。
地域の石屋として、八ヶ岳のお墓参り文化を守るためにどんなことができるのか、
従来の墓石建立工事や改修工事を石工としてしっかりご提供する一方、
期間をくぎったお墓のご提案という形もあるのではないか・・・。
目指すのは、人が人らしく命と暮らしを営める社会です。
 
八ヶ岳えんじゅ」は、お墓を持ちたいけれど管理や承継が心配で、と考えていらした方に、「自分のうちのお墓」と実感できる独立したお墓を提供したいとの思いから立ち上げました。
大きな八ヶ岳山麓のふところに抱かれ、旅立つ人も送る人も安らげる場所です。
  
「えんじゅ」とは樹木の「槐」からイメージしました。
気品があって丈夫、また「延寿」に通じる縁起のいい木として親しまれています。
「槐」の文字は「木」に「鬼」と書き、亡くなった人の魂や神格化されたものを表すとされます。
 
大切な人を敬い、思い、偲び、そのことによって自分の生きている意味を見出す。
お墓が、そんな空間になることを願っています。

2019年11月12日

小淵沢小学校2年生が今年も来てくれました

今年もかわいいお客さんが来てくれました。
小淵沢小学校2年生の地域社会見学「町たんけん」で石屋に来ることを選んでくれた9人の子どもたち。
 
「石屋さんって何をするところ?」から始まり
「大切なことは、石に刻む」だから「お墓は石でできている」
ということで、「みんなの大切な名前を石に刻もう!」と文字彫刻体験をしてもらいました。
 
昔の石割についても体験してもらいました。
大きな硬い石が、矢をうちこむことでパクっと割れる様子は
石屋体験の醍醐味です。
 
今年の2年生、とても元気、そして素直な反応の子たちです。
そのうちの一人はとても石屋に興味を持ってくれて、
「将来石屋さんになりたい!」ですって(*^。^*)
おお!後継者ゲット!待ってるよ。

2019年9月30日

石や・ころころ通信 32号発刊!

忙しい夏が終わり、やっところころ通信の発行ができました。
夏の話題、てんこもり!
そして今回もすてきな出遇いがたくさんありました。
 
今号のコンテンツは
・夏の活動ご報告 すずらん祭など
・お墓づくりの想い「地域発展に力を尽くした父をたたえて」
・Q&A 墓誌には何を彫る?墓誌の役割が変わってきてます
・みんなの居場所 居場所づくりやフードバンクの活動をしている人達を紹介
・高森文庫だより
・地域のイベント情報
今までご縁のあった方に発送しています。
また、八ヶ岳のあちこちのお店様に置かせていただいています。
 
一つ訂正があります。
イベント情報の「小淵沢エコーコーラス60周年記念コンサート」で日付が間違っていました!
正しくは11月10日(日)です。
お詫びして訂正いたします。

2019年5月1日

石や・ころころ通信 令和発・31号発刊!

「石や・ころころ通信」令和元年5月号、発刊しました!
 
今号のトピックスは
1.高森文庫オープンのごあいさつ
2.お客様も声 〜お地蔵様に受け継がれた想い〜
治承年間から続くと言われるK家、なんとも素朴な味わいのお地蔵様を真ん中にいただいて。
3.お墓FAQ 名字の違う人がお墓を継ぐには?
4.考えよう終活 〜住み慣れた自宅で最期を〜在宅ホスピスの体験を通しての対談
5.すてきな仲間紹介 〜本とこころを届ける宅配ボランティア〜
6.ガードレールを茶色にペイント 〜八ヶ岳南麓風景街道の会〜
7.お蔵の古書店「市・籠」
8.編集後記 サッカークラブ グランデに想う
 
八ヶ岳のあちこちのお店様でも置いていただいています。
定期購読のお申し込みは無料!
メッセンジャーでお知らせください。