おかみブログ

2010年6月13日

わらったなぁ!

田舎暮らしを楽しむ人の取材仕事でお会いしたSさんご夫妻。
先週はその取材にあけくれました。
セラピストというお仕事のかたわら、とにかくいろんな活動をしていらっしゃるお二人。
その中の一部だけしかご紹介できないのがもったいないのですが、
今回は主に<ラフターヨガ>、<アフリカンドラム>、<自然農>に取り組む姿をおっかけました。
ラフターヨガ。
実家の母がガン患者さん支援のボランティアで講師の先生を呼んでよくやる、というのを聞いていたので
なんとなく知っていたのですが、実際取材してみてあらためて「すごい!」と思いました。
ラフターヨガとは笑いのエクササイズとヨガの呼吸法を組み合わせた健康法。
深い呼吸をすることだけでも体の新陳代謝を高めたりいろいろ効能があるけど、
それに「笑い」を組み合わせるんです。
小淵沢生涯学習センターの和室に大ボリュームの「笑い」が響き渡る!
Sラフター
いっぱい笑うと喉が乾く、お腹がすく、あたたまる。
みなさんほんとにいい表情で、若いです。
これはつられました。私もすっかり元気をいただきました。
自然農。
その体当たりエクササイズをやった日の午後はお田植えです。
富士見の井戸尻考古館すぐそばの田んぼ。
自然農の人たち複数で借りている田んぼで、一見雑草だらけに見えるのですが、
その草の間に苗を植えていくのです。
S自然農2
まずは苗代からよく育った1本ずつ選んでいく作業。
S自然農1
それから半分少しぬかるんだ程度の田に手植え。
S自然農3
午前中とはうって変わり、静寂の中での作業ですが、ご夫婦の苗への愛情が伝わってきます。
ジャンベ。
アフリカンドラムの1種、ジャンベ。
メンバーが集まると特別な合図もない(…ように感じました)のに自然と曲が始まり、それぞれの太鼓のリズムが合ってきて、そのうち誰かがソロらしきものをしたりして、約10分くらい音が続いて、あるときぱたっと終了。
楽譜があるわけではないのに、基本リズムとわずかな合図とあ・うんの呼吸で曲が完成するのです。
和太鼓をやってる私ですが、ジャンベはさらにプリミティブな演奏法だと思いました。
手ひとつで太鼓の皮の打つ場所によって音が全然変わるのです。
大きくわけると3種類の音を出せて、それを組み合わせてリズムをつくるんだとか。
演奏を聞きながら撮影していると、なんだかうずうず。
それを汲み取って下さったのか、私にも打たせてくれました。
もちろん知らない曲ですが、見よう見まねでなんとかリズムを打ち、ソロもうまくのせてもらってなんとなくできちゃいました。
Sジャンベ
ダンスの入る曲の演奏も。やさしくて、大きくて、セクシーな踊り。
笑い、食事、音楽。
人生に必要なエッセンスをいっぱい持ってるSご夫妻。
人の取材の時にはいつも大きなものをいただけるのですが、今回も特別大きな幸せを分けてもらいました。
自分で言うのもナンですが、力作!
誌面のページ数が少なくて写真が小さいのがもったいないです。
いろんな人にみていただいて、この和がもっともっとひろがればいいな、と思います。

2010年5月31日

♪いまはやまなか

今日は田園と森の中を走りぬけるSLの写真を撮りに行きました。
3方に名峰が見えることで有名な「三峰の丘」。
地元の見物の人たちがたくさん集まっていました。
SL三峰-1
11時半少し前。
あのノスタルジックな汽笛が。
SL三峰-2
SL三峰-3
私は動画担当、夫にこの画像の撮影を任せていましたが、もう少し引いて景色と一緒にとればよかった。
来週はまた違うスポットに挑戦してみます。
見物のあとのランチはハートランドがオススメ。
おかずの品数が多い定食。今日はハンバーグランチと焼き魚定食をお願いしました。
SL三峰-4 SL三峰-5

2010年5月30日

小淵沢にデゴイチが来た!

昼前。
草刈をしていたら上空でヘリコプターの音が。
続いて「ボォォォーーッ」と汽笛、そして森の向こうに真っ黒い煙。
そうか、今日が本番運転の日だ。
5回の試運転を経て、いよいよ乗客を乗せて運行した「SLやまなし」。
ちゃんとチェックしてなかったにもかかわらず、駅の近くに住んでいるおかげでその雰囲気が伝わってきました。
急いで草刈を中断し、2人の娘を車に詰め込み、線路へ向かいます。
線路が見えるところは地元の見物客が集まり、狭い田舎道は大渋滞。
県外の車が多くてモタモタして危ないったらない。
駅北側の、駅がよーく見下ろせる観音像のあたりは石屋の石置き場なので、堂々と駐車し、高見の見物。
(関係ない車も停まっていたけど、駐車料金500円くらいとれば儲かったかな??)
D51-1.jpg
D51-2.jpg
駅前はイベント会場と化していた。
いろんな出店が並んで、間近でデゴイチを見たい人たちであふれかえっている。
D51-4.jpg D51-3.jpg
やっぱりお昼はこれでしょう!
D51-5.jpg D51-6.jpg
お弁当の丸政、「SL」とひっかけ、「S=スキヤキ L=ランチ」ということで、肉丼弁当。
駅そばと出店の焼きほうとうもいただきました。
明日も行われる、このイベント。
せめて雨がふらないといいですが。

2010年4月28日

観音様もお待ちです

今年は桜が遅い。
石屋通信「石や・ころころ通信」用の素材として、桜と石造物の風景を撮りたいのですが、
ねらっているところがまだ咲きません。
小淵沢・スパティオ前の桜並木。
ここには観音像群があって、すべてウチで建てさせていただいたものです。
座していらっしゃるものもあれば、立っていらっしゃるものもあり
なかなか表情豊かな群像なのですが、肝心の桜がまださびしい状態。
ちなみに昨年の4月27日に撮った写真はこれ。
0429スパティオ前観音1
もうちょっと明るく撮りたいのと、アングルを再考したくて、今年のシャッターチャンスを待っているのですが・・・。
今年、4月28日現在で、状況はこうです。
0429スパティオ前観音2 0429スパティオ前観音3
常緑のアカマツ林ばかり目立って、くらーい感じ。
小淵沢でもソメイヨシノ、枝垂桜はもう散りかけていますが、山桜はまだ。
ここの並木の種類はオオシマザクラかなぁ。葉と同時に花が咲いているようですから。
種類によってずいぶん違うものです。
でも早く咲いてくれないと、入稿にまにあわないー。

2010年4月15日

北の杜は花ざかり

ものすごい強風でしたが、その分雲もすっとんでってしまい、
クリヤーっと晴れた一日でした。
花見にはちょっと風当たりがきつすぎるけど、写真にはいい日和です。
先日水彩画家の栗原さんから教えてもらった、絵になる里山風景の場所。
禊教八ヶ岳分院です。
0414八ヶ岳分院桜
仕事で使う谷戸城の桜を撮りに行きました。
ベストタイミングにうれしくなって、思わずてっぺんまで登ってきました。
0414谷戸城桜1 0414谷戸城桜2 0414谷戸城桜3
0414谷戸城桜4 0414谷戸城桜6 0414谷戸城桜5
お次は清春。
観光バスでのご来場者もいました。
個人的には清春芸術村の「ラ・リューシュ」だけじゃなく、清春全体の雰囲気が好き。
以前俳句の会の会場にもなっていた、移築再生古民家に桜がかかる様子もすばらしい。
0414清春1 0414清春2 0414清春3
0414清春4 0414清春5 0414清春6
満開はだいたい標高800mくらいまできてます。

2010年4月1日

開花情報1〜長坂のコヒガン桜〜

長坂総合スポーツ公園のコヒガンザクラ。
パン屋フェアリーさんからの買い物帰りにふと見ると、つぼみがいよいよふくらんできてました。
0330フェアリー前桜1
0330フェアリー前桜2 0330フェアリー前桜3

2010年1月24日

粒粒辛苦を味わう

大泉の地酒・谷桜の純米吟醸「粒粒辛苦」。
谷桜1
谷桜2
土曜日は次の日の保育園の準備がないので、「ばーばんち泊まる!」という流れになりやすい。
今日も夕方そろそろ帰ろうかというモードになると、案の定だだをこね始めました。
お泊りはともかくとして、「おうちかえらない」といわれると少なからず切ないのですが・・・。
ということで、今日はMooが居ない夜です。
Tazは昼間あまりお昼寝できなかったせいか、車の中で寝てしまい、そのまま爆睡。
夫も遅い。
あれ、気がついたら夕食は私だけか。
それならば独身時代の時のような気楽さを楽しもう。
初めて呑む地酒です。
有機栽培米「玉栄」使用、ラベルが新しくなりました。
漫画「おいしんぼ」にも登場したとか。
純米吟醸らしい、やわらかい舌触りとふくよかな芳香。
豆腐、茶碗蒸し、おひたしなどのあっさり系の和食にあいそうです。
今日はかれいの煮付けとあわせていただいてみました。
口当たりがよくてついついのみすぎた・・・。

2009年12月7日

緑の屋根の「葉凪」

大泉に新しくできたレストラン「葉凪(はな)」に行って来ました。
いろんな人から噂を聞くので、期待は募ります。
看板周りに石を使用。
オレンジの錆び色の石。石屋の常識を覆す積み方&並べ方で面白い。
葉凪-1
外観がかわいい。
緑の屋根に真っ白の壁。
手前の雑貨屋さん(近日オープン予定だとか)と奥のレストランの2棟が同じ造りなのも強い印象を残す要因。
この建物どこかで見たことある、と思いませんか。
「赤毛のアン」のグリーンゲイブルズってこんな感じなんじゃないかなぁ。
葉凪-2
・・・と思いながら入店すると・・・
葉凪-3
『AKAGE NO ANNE HOUSE』、つまり『赤毛のアンの家』認定書が。やっぱり!!
トイレに額入りで飾ってありました。
そんな認定があるんだ。
北米の輸入住宅メーカー・メープルホームズの製品なのですって。
これは日本人が好きそうだ。
私は飲食店を見るとき、トイレに着目します。
トイレの飾り方でそのお店のセンスが凝縮されていると思うからです。
葉凪-4
大好きなカントリー調。
水栓器具ひとつとっても妥協がないかんじ。
ダイニングスペースは大きく分けて3つ。
高い吹き抜けの厨房に接したメインスペースと、奥の個室風スペース、開放的なテラス席です。
テラス席はワンちゃんづれもOKのようです。
建物が風除けになってくれ、日当たりよく山の眺めもよいので、冬でも利用者続出。
葉凪-5
ランチメニューは7、8種類。
意外にも中華風の蒸し器に入れたお肉メインの定食。
飯椀は大きめ、サラダバー(レタスと他2品)も盛り放題。
常々、八ヶ岳のちょっとしゃれたお店は量が少ないと思っているので、
ご飯とレタスくらいケチらずに出す、このお店の姿勢は大変好印象です。
葉凪-7 葉凪-6
夜は一品料理や多種のお酒が中心となります。
また行ってみたいけど、人気がありすぎてしばしば満席になるとか。
ランチですんなり入れたのもラッキーだったみたいです。

2009年11月27日

農園レストランこふく亭

白州横手、甲斐駒ヶ岳が間近に迫る里山のはずれにたたずむ農園レストラン。
こふく亭
こふく亭7
こふく亭2 「いらっしゃ〜い」と親分(?)ヤギ。
こふく亭3 こふく亭4
こふく亭5 こふく亭6売店とメニューの一例。
食材についてはお店ホームページをごらんいただくとして、
味と彩りは感動もの。
赤、緑、黄、茶、紫、白、黒・・・実に多彩な色合いと形のお料理の数々。
自然な甘さ、上品な酢の酸味、旨みたっぷりの味噌味・・・こちらも素朴ながらバラエティ豊かな味わい。
店内はけっこう広いです。
数人座れる大きなテーブルが3つ。20人くらいは楽に入れる広さです。
団体様で行くことをお勧めしてるわけではなくて(もちろん大勢で行ってもいいのですが)
小さくて狭くて必ずオーナーと話しなければいけないようなせせこましさがない、という意味です。
オーナーは農場に行ったりあちこち営業に行かれたりで、いつもお店にいるとは限りませんし、
(もちろん運良くあえて、こちらが望めばいろいろお話もきけるでしょうが)
従業員の方も決してべらべらしゃべるほうではありません。
要は自分だけの時間をゆっくり心ゆくまですごせるところなのです。
旬の自家製野菜中心のマクロビオティックランチやスイーツをいただきながら、この景色に抱かれていつまででも居座り続けてしまうような・・・。
図書室もあり、食や環境、農業などについての本のほか、子供向けのえほんも多数置いています。
こふく亭1
この景色だけでもおなかいっぱいになりそうな、大地に抱えられた気分になる、そんな空間。

2009年10月26日

まる一日ものがたりづくし

イベントのお誘い!
小淵沢図書館のイベント「ものがたりフェスティバル」が11月15日(日)に行われます。
ものがたりの世界を丸一日たっぷり楽しんじゃおうというファミリー向けイベント。
トークあり、語りあり、絵本よみきかせ、紙芝居、シアター、落語、民話・・・なんでもありです。
ものがたりシャワー1 ものがたりシャワー2
日時:11月15日(日) 10:00〜15:30
入場料:大人800円 大学生以下500円 乳幼児無料

主なコーナー:
 ①ものがたりライブ 絵本作家さんなど大物3人が順番にトークライブ。
 ②ものがたりシャワー ボランティアによる語り、民話、落語、昔話など。
 ③めいろ、探偵 館内でのあそび
小淵沢生涯学習センター全館を使って、いろんな人がいろんな会場で出演します。
個人的には大ホールでの杉山亮さんの動物競馬トークと、軽運動場(小ホール)での1コマ社祐幸さんの落語が楽しみ。
乳幼児向けの手あそびも、Tazによさそう。
そして、僭越ながら私もものがたりシャワーの1コマをいただき、語りをやります。
えほんブログのハンドル名「まるそ」にて出演。
持ちネタが少ないながらも「古事記」より此花咲耶姫(このはなさくやひめ)と石長姫(いわながひめ)のおはなしを。
富士山の化身とされる此花咲耶姫と、八ヶ岳の化身とされる石長姫。
松谷みよ子さんの「日本の神話」をもとに自分で語り用に脚色しました。
小さい子供にはちょっと理解できない表現や内容があるかもしれませんが、
神話を知ってもらいたいという意味もあるので、あまり簡単すぎないようにしました。
小学中学年くらいならわかるかな。
さて、以前やったときから何年もたって、すっかり忘れてしまっているので少々練習しとこう。
ぜひ丸一日楽しんでください。(もちろん途中参加自由です)